小銭入れをなくし…新たな財布をどうしようかと思案していた。
私は現在、iPhone 6 PLUSという大きなスマートフォンを使用しており、これがちょうどお札より一回り大きい絶妙なサイズ。
かねてより財布っぽく使えるスマートフォンカバーを探していたが、ネックになっていたのは小銭をどうするか?
※最終的にはポケットが財布でいいと思うけど
すると、
速攻でイイもん見つけた!
小銭入れをなくした直後に良さげなものが見つかるとは…
なんというタイミング。
タイトルでは財布と書いたが…
節子、それ財布ちゃうで。
スマートフォンカバーや!
というツッコミはナシでお願いします!!
見出し(クリックで移動)
従来のスマートフォンカバーと長財布
いちど復活させた長財布とiPhoneとを並べて撮影。
比較すると大きさが近いのがわかる。
スタンド機能つきのケース
ノートパソコンでないとできない作業はまだいくらかあるけど、ブルートゥースでキーボードと接続することでノートパソコンの機能の8ー9割がた使えて代用品として便利。
ミニマリストなら 財布 兼 iPhoneケース でしょ…!?(思い込み)
小銭を入れられるポケットと、カバーが開かないように止められるスナップボタンつき。
小銭を収められそうだったのが購入の決め手。
こちらからみるとかなり財布っぽい見た目。
外のポケット
スイカが入れられるかと思いきや、カードが入らない半端サイズのポケットが外についている。
鍵を入れてみることに。
隙間にねじ込む感じになるので、すり抜けて落ちることはない…と信じたいが、出し入れしてるうちに早くも生地が伸びてゆ緩くなっとります。
おまえさんをどう有効活用したらエエんや…
切符の一時保管所?
ストラップ用の穴
写真撮影を出かけてしまくるときは、やはりネックストラップで落とさないように確保できる仕組みがあったほうが安心感がある。
ストラップをつけてみた
ストラップと鍵をつなげたことで、鍵をキープできる安心感が高まった。
ストラップが切れない限り、これで安心 ε-(´∀`*)
職場で、これを見た後輩に
「そこに鍵を入れるんですか! ウケるーw」
と言われました。
面白いらしいです。
カバーを開けると
お札を入れる幅としては十分だが、上部につけられたハトメのせいでお札を折らないと入らない。
このケースのデザイナー出て来いコンニャロ!
o(`ω´ )oぷんぷん!!
まぁ、小銭入れにお札を入れるときは折り曲げてましてたけどね…入るはずのものが入らないとたいへん惜しい。
スタンド機能あり…?
スタンドにするためにボタンを留めてむりやり 画面を起こしてみた。
ミニマリストの(個人的な)理想のスマートフォンカバーはこれだ!
- お札入れかある
- カード入れ、パスケースがある
- 小銭入れかある
- キーホルダーがある
- ストラップがつけられる
- スナップボタンあるいは磁石でケースが開かないようにできる
- スタンド機能がある
- 本革ケース
従来のスマートフォンカバーは7.8を満たす。
新しいカバーは1-6を満たす。
デニム生地は本革と比較するとチープな感じがするのは仕方ないけど、なんか大学生気分ですわぁ。
気持ちが若返ります、ええ。
加えてカバーの内側が合皮っぽいのがなんともはや…。
今の財布…いやいや、スマートフォンカバーが本革でお札を曲げずに収められたら完璧ですよ、まったく
ε-(´∀`; )
ほか、鏡が付いてたら便利だなーとは思うけど、これはなくてもいいね。
理想を追求すればまだまだだが、ひとまず新しいスマートフォンカバーで使用感を確認して、
やっぱり財布とスマートフォンは別がいいなーとか
一体型でよかったーとか
検証したい。
既に感じている財布とスマートフォン一体型の問題点
重い
カード、お札、小銭…と治められるモノが増える分だけ重量が増える。
とくに小銭の重量。
手に持って操作すると従来よりは手が疲れやすい。
本革ケースが良いとかほざいてるけど、デニム生地と本革と比べると、どっちが重いの…?
スマートフォン、財布、鍵を一極集中させると、万が一の時が恐ろしい
落としたり忘れたりしたら全てを失うというスリリングな気分を味わえるかも。
逆に、スマートフォンの確保さえできればあとは全てくっついてくるので、
スマートフォンよし!
財布よし!
鍵よし!
という確認の手間は省ける。
部屋にはまだまだモノが多い。せめて財布だけでもミニマルに。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。