- 2015.06.08
一日一食の方、案外身近にいる?
数日前に食べたご飯について書いてみた。
【午前中日記】 モノの断捨離からこころの断捨離へ。不安、見栄、しなきゃ、べき、常識、固定観念を捨てる。 日々のこと、興味が向いたことについて記録した雑感ブログ。
数日前に食べたご飯について書いてみた。
5月に入ってから 午前中;納豆ご飯、味噌汁、大根おろし、あればオカズ 午後;果物、サラダ、追加して食べるならパン という感じで、1日1.5〜2食の食事を継続していた。 ※納豆ご飯には栄養補給にと思い、ヘンプパウダーを必ずかけている。 肉はほとんど食べないが、バターとゼラチンを摂ることはよくあるし、果糖をくわえたノンカフェインコーヒーを飲んだりして糖分は食事以外にもとっている。
少食化によって短時間睡眠が可能になり、しばらく元気に過ごしていたが、5月に入って急にアレルギー症状が全身に出てしまった。
短時間睡眠、または長時間睡眠にはどのような健康リスクが指摘されているだろうか? 『あなたの脳が9割変わる! 脳科学の最高権威が明かす超「朝活」法』久保田競 より、本書にて指摘されるものを見つけた。
もはや『地獄のミサワ』の名言の領域に近づきつづある。 ※彼は名言を生み出す天才だね。
現在は少食短眠化に関心があるが、その始まりは今年の1月半ばのことである。
数日前の4時間半睡眠に成功?の記事を書いた日は、一日中目が乾燥した感じがした。 通勤中に日光でやられたのか、さすがに短眠すぎて長時間の目の使いすぎなのか? その日から一週間。 再び5時間〜5時間半睡眠で推移して、急に7時間半睡眠となった。 前夜に寝たのが22時、起きたのが5:30だったので、1日の始まりはだいぶ余裕がある。 それだけ寝たら元気かというと、むしろ体が重かったうえ、習慣化した早朝ウォー […]
少食化をはじめて3ヶ月経過したので、自分の過去記事で書いていた弁当ならびに朝食を比較した。
4月23日に突然4時間半睡眠で目覚めた。 前々日~前日にかけて、私がどの様に過ごしたのか振り返る。
ここ最近の睡眠時間は5時間という日も出てくるようになってきた。 今朝にいたっては4時間半睡眠でいけたので、自分なりに感にじた短民化の要素をまとめてみた。 私は午前中が時間があるため、起きるときは目覚ましを使わず、自然に目覚めるのに任せている。