- 2017.12.13
読まれやすいブログの書き方!2つのポイント
午前中日記は自分の記録ために書いている。 それでも極力、読者にとって有益な情報を発信する場でもありたい。 せっかくブログを書いたんだから、誰かに読んでほしいと思う方は是非この記事を読んでもらいたい。
【午前中日記】 モノの断捨離からこころの断捨離へ。不安、見栄、しなきゃ、べき、常識、固定観念を捨てる。 日々のこと、興味が向いたことについて記録した雑感ブログ。
午前中日記は自分の記録ために書いている。 それでも極力、読者にとって有益な情報を発信する場でもありたい。 せっかくブログを書いたんだから、誰かに読んでほしいと思う方は是非この記事を読んでもらいたい。
午前中日記を始めとして幾つかのブログをこれまでに書いてきた。 ブログってどんなことを書いたらどんな反響があるのか、とか、何を書いたら良いんだとか、自分なりに思ったことをつらつらと書いていく。 ブログ初心者向けの内容になっているよ。
グーグルの使命は世界中の情報を整理することで、役に立つ情報を載せたサイトを評価する。 検索でヒットする サイト滞在時間 ページビュー 被リンク とかいろんな評価の仕方がある。 投稿したものの、直後だけアクセスがあって、以後、検索エンジンから流入しない記事ってあるよね。 評価されるのは記事だけでなく、サイトそのものだ。 読まれない記事が多いサイト=質の低いサ […]
ブログを効率的に、かつ見やすくとうこうするために、画像リサイズは欠かせない。 スマートフォンやデジタルカメラで撮影した画像をそのままだとかなり巨大なサイズでアップロードされてしまいう。 また、画像サイトから取得した画像も、画像サイズが大きいものしか掲載されていないところもある。 わたしはこれまで、PCからの画像投稿は、ワードプレスにアップしてからメディアラ […]
この記事を読んでアプリ「DRAGON」の使い方を紹介します。 音声入力ツールをでテキスト化をスムースにおこなって、どんどん情報発信をしよう!
この記事はiPhoneの音声入力ツールを使って書いています。 なのでいつもと文章がちょっと違います。 音声をアプリに吹き込んでテキスト化する方法に今ハマっています。 こちらでも音声テキスト化のお話 ↓ http://gozenchu.com/post-6655/ 音声をテキスト化したいなと考えていたものの、その方法をどうしたものかなっていう疑問があったんですね 実は!
つい最近知った! Google ドキュメントと Google スライドのスピーカーノートでは、音声で入力や編集を行うことができる。 この機能は Chrome ブラウザでのみ利用できるので注意。 音声をテキスト化することが出来れば、圧倒的スピードで文章を精製して、あなたの情報発信の効率化まちがいなし! その使い方を紹介する。 マイクをオンにする 音声入力や音声コマンドを使用するには、パソコンのマイ […]
「ブログの発信の仕方がわからない」の中に「長文を書く自信がない」というものがあるだろう。 文章の書き方を勉強したい人はコチラの書籍がわかりやすいくて私も読んだので、オススメしておこう⇒150字からはじめる「うまい」と言われる文章の書き方 こちらの書籍によると、 「800字が人が一気に読める文字数の限界」だそうな。 3000文字でも読んでくれるけど、よほど面白い文章を書いているか、何かを検索した人の […]
先日、ビジネスで独立したてのとある方とお話をしたのだけど、その方は文章を書くのが苦手でこれまでブログやSNSを避けてきた しかし、 「集客のためにはやはり発信しないといけないかな。でも、批判されたら怖い」 と言っていた。 うん。 私も、一番最初は同じことを思っていた。 で、ブログやSNSでの発信を2014年からしているが、炎上することもないし、批判コメントがつくことがない、とくに注目されない発信源 […]
ブログは、公開しているという特性上、誰かに読まれる。 誰かに読んで欲しければ「読者目線で役に立つ記事を書くべき」となる。 で、自分もブログを書いて、合計すれば1000記事超を書いた。 その中には、読者のためにと役に立つ記事を書きまくったブログもある。 さて、どんな記事が検索で評価されただろうか?